ブログ

  • ベルト剥がれ修理 #13

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 H型の中一バックルが付いたベタ合わせリバーシブルベルトの剥がれ部分を、接着、コバ補修、ステッチ掛け直し作業で修理します。 表革はダークブラウンのスムースレザーです。 裏側です。裏はブルーのシボ革です。 バックルピンにストレートな形状のものが使われ...
  • ベルト剥がれ修理 #12

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 ノーステッチフェザー合わせベルトの再接着、コバ補修、補強ステッチ掛けを行います。 中一(なかいち)バックルに黒いスムースレザーのベルトです。 剣先は角を落としたスクエアな形です。 裏側です。裏はGGマークが全面に型押されたヌメ革が使われています。 ...
  • 特注革パーツ作成 #1

    特注革パーツ作成事例のご紹介です。 アンティークのカメラに取り付けて使う革パーツが劣化してしまったので、新たに作り直したいとのご依頼です。 2パーツの内、1つは革が硬化してバラバラにちぎれています。 もう片方は、所々革が切れてしまっています。 裏側の中心辺りに革のつなぎ目があります。 つなぎ目...
  • ベルト剥がれ修理 #11

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 フェザー合わせベルトの再接着、コバ補修、ステッチ掛け直しを行います。 ベージュのクロコ型押革に、太めの糸でステッチが掛かったベルトです。下糸(裏側の糸)が切れてしまって上糸がベルトから外れてしまっています。 裏側です。裏はキャメルのスムース革で...
  • ベルト剥がれ修理 #10

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 フェザー合わせベルトの再接着、コバ補修、補強ステッチ掛けを行います。2本まとめてご依頼いただきました。 どちらもノーステッチの黒いベルトです。 ガラス調の艶アリと艶ナシの革です。 裏は茶系で、ガラス調とスムース革です。 艶アリの方のバックル...
  • ベルト剥がれ修理 #9

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 ノーステッチベタ合わせベルトの再接着、コバ補修、補強ステッチ掛けを行います。 クロニッケルリバーシブル金具に黒いシボ革のベルトです。 裏革はスムースタイプの黒い革です。 金具サルカン部分にイタリアの人気ファッションブランド『EMPORIO...
  • ベルト剥がれ修理 #8

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 ノーステッチフェザー合わせベルトの再接着、コバ補修を行います。 バックル、剣先に、スイスのファッションブランド『BALLY(バリー)』の刻印が入っています。 裏側です。 問題の剥がれの状況はこんな感じです。 ほぼ全体に渡り、表革と裏革の2枚...
  • ベルト剥がれ修理 #7

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 黒いオイルレザーベタ合わせベルトに、変わった形の金具が付いています。 ピン穴から剣先までがかなり長めのデザインになっています。 裏側です。金具とベルトは、小さな2つのネジで留まっています。 金具側面にフランスのファッションブランド『Rick ...
  • ベルト剥がれ修理 #6

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 ノーステッチフェザー合わせのベルトの剥がれを直し、ステッチを掛けて補強します。 ピン穴の部分が剥がれてしまっています。 表、裏、芯材の3つに分かれています。 芯材が劣化していて、一部崩れてしまいました。 まずは芯材と裏革を貼り合わせます。 ...
  • ベルトサイズカット #65

    合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。 フェザー合わせベルトのサイズ直しと、サル革の剥がれを修理します。ダークブラウンのスムースレザーベルトを、2本まとめてご依頼いただきました。 裏側です。裏材は無染色のヌメ革が使われています。 たくさん刻印がされています。 フランスの革小物ブ...
  • ベルト剥がれ修理 #5

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 ガラスレザーのノーステッチフェザー、リバーシブルベルトを接着、ステッチ補強、コバ補修を行います。 表はブラックのガラスレザーです。 裏側です。ダークブラウンのガラスレザーです。 美錠にイタリアの高級ファッションブランド『FERRAGAMO(フ...
  • ベルト剥がれ修理 #4

    合わせ物ベルトの剥がれ修理事例のご紹介です。 黒い型押革のノーステッチフェザーベルトの剥がれ部分を接着、コバ補修、さらに補強ステッチ掛けを行います。 ピン先の辺りの革が浮き上がっています。 横から見るとコバが裂けてベルトの内部が見えています。 首元付近にも同じように剥がれている部分が...