-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。鮮やかな紫色の袋に入っていました。
ペイズリー柄と幾何学模様の生地を組み合わせたベルトです。
ピン穴の部分にはほつれ防止の革が当てられています。
裏側です。裏はシュリンクレザーが使われています。
こちらの面を表にしても使えそうです。
...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
黒いシュリンクレザーのフェザー合わせベルトをカットします。美錠は手縫いで縫い付けてあります。
裏側です。裏も表と同じシュリンクレザーが使われています。
作業を開始します。首元のステッチを切って美錠を帯から取り外します。
帯を希望の...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
一目で『LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)』のベルトだとわかる中一バックルがついた、黒スムースレザーのノーステッチフェザーベルトをカットします。
裏側です。
ルイ・ヴィトンロゴの刻印が押されています。
過去のルイ・ヴィトン製...
-
時計ベルトのリメイク事例ご紹介です。
穴なしのクロコ時計ベルトを、美錠付き型に作り替えます。
元々、Dバックルという金具を取り付けて使う為のベルトだそうです。
作業を開始します。美錠を取り付ける方のベルトを少し短くします。
美錠を取り付ける小判穴を開けます。
ベルトに美錠をセッ...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
ブラウンのスムース革とグレーのスエード革のフェザー合わせベルトをカットします。素材違いで同じデザインのベルトを2本まとめてご依頼いただきました。
裏側です。美錠は手縫いで留められています。
『Fiori di Lusso』というブランドの...
-
一枚物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
馬具モチーフの美錠に黒い一枚革のベルトをカットします。
コバが斜めに面取りされています。
裏側です。折り曲げ部分の先に、切られた白いタグの残骸が残っています。
少し見えにくいですが、アメリカのファッションブランド『COACH(コーチ)』のロ...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
黒いスムース革ベタ合わせのカーブベルトをカットします。
裏側です。裏には吟スリヌメ革が使われています。
『Paul Smith(ポールスミス)』のロゴが銀箔押しされています。ポールスミスはイギリスのファッションブランドで、日本では長年不動...
-
メッシュベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
ゴムメッシュにスエード革で美錠が取り付けてあります。
裏側です。
『Fiori di Lusso』というブランドの商品のようですが、ブランドについて詳しいことはわかりませんでした。
作業を開始します。スエード革パーツのステッチを切って、...
-
一枚物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
ヌメ革の中一美錠手縫いベルトをカットします。
裏側です。美錠と一緒にタグが何枚も縫い込まれています。
アメリカのジーンズブランド『Levi's(リーバイス)』のマークが刻印されています。リーバイスのジーンズは馬で引っ張っても裂けませんと...
-
ベルトリメイク事例のご紹介です。元の金具を活かして、傷んでしまったベルト部分を新しく作り直します。
黒のオイルレザーベルトにサルカンが斜めに取り付けられています。美錠のピンが折れ曲がっています。
ピン穴のところでベルトが裂けてしまっています。
裏側です。
何か生地のようなものがボロボ...
-
一枚物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
オイルレザーの手縫いベルトをカットします。帯の中心が削られて大きな溝が入ったデザインになっています。
裏側です。
『N4』と刻印されています。N4(エヌフォー)というファッションブランドがあるようなのですが、そちらの商品なのか詳しいことはわ...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
黒スムース革のベタ合わせベルトをカットします。
裏側です。裏にはダークブラウンのシュリンク型押革が使われています。
『BEAMS F(ビームスエフ)』のロゴが箔押しされています。ビームスエフはセレクトショップビームスのオリジナルブランドの...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします