-
パーツつなぎベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
黒い一枚革にクダ美錠がカシメ留めされています。
小さな革パーツがたくさん繋ぎ合わされています。
裏側です。床面は茶色です。
何か刻印されていますが、掠れて読めませんでした。
作業を開始します。革紐を留めているカシメを外します。
...
-
一枚物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
ブラウンヌメ革の一枚革ベルトをカットします。くるみバックルという、革で包まれた美錠が付いています。
ベルト全体がものすごいしっかりカーブしていますが、長く使っているとここまで曲がるんですね。
裏側です。サル革が2つ離れて付いている事もあり、折り...
-
メッシュベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
黒いオイルレザーのメッシュベルトをカットします。
剣先部分から繋がった紐で編み込まれています。
裏側です。
『Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)』の刻印がありました。ホワイトハウスコックスは、ブライドルレザーを使用した商...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
一目でそれとわかる『LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)』のベルトをカットします。モノグラムのプリント革にLVロゴのバックルです。
裏側です。裏は黒のスムース革です。
剣先にルイ・ヴィトンの刻印が押されています。
過去のルイ・...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
クロコダイル革のフェザー合わせベルトに、馬の頭がデザインされたバックルがホックで留められている、超個性的なベルトをカットします。
ベルトのつくりにおいては、特に変わったところはありません。
裏側です。裏材は黒のスムース革です。
作業を開...
-
メッシュベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
ブラックレザーのメッシュベルトをカットします。
裏側です。
イギリスの革製品ブランド『Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)』の刻印がありました。
過去のホワイトハウスコックス商品修理記事もどうぞ併せてご覧ください。ベル...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
中一美錠に、型押革ベタ合わせのベルトをカットします。
フランスのファッションブランド『LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)』のモノグラム柄が型押革にプリントされています。
裏側です。
ルイ・ヴィトンのロゴなど色々刻印されています...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
トップタイプのバックルに、型押革フェザー合わせのベルトをカットします。
裏側です。サル革が裏側に手縫いで縫い付けてあります。
金具にも刻印がありましたが、『PRADA(プラダ)』のロゴが素押しされています。
過去のプラダ製品修理記事も...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
『PRADA(プラダ)』のバックルに、型押革ノーステッチフェザー合わせのベルトをカットします。
裏側です。吊り革方式のサル革です。
プラダのブランドロゴが刻印されています。黒いナイロン生地のリュックが大流行したのは90年代でしょうか?懐か...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。鮮やかな紫色の袋に入っていました。
ペイズリー柄と幾何学模様の生地を組み合わせたベルトです。
ピン穴の部分にはほつれ防止の革が当てられています。
裏側です。裏はシュリンクレザーが使われています。
こちらの面を表にしても使えそうです。
...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
トップバックルに黒いレザーのベタ合わせベルトをカットします。
独特の毛穴模様が特徴的なピッグスキン(豚革)のベルトです。日本の豚革は高品質で、海外にも多く輸出されています。もしかしたらこのベルトの革も日本製かもしれません。
裏側です。サル革...
-
合わせ物ベルトのサイズ直し事例をご紹介します。
スムースレザーのフェザー合わせベルトのカットを、2本まとめてご依頼いただきました。
裏側です。
裏材にはヌメ革が使われています。
イギリスの革製品ブランド『Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)』の刻印です。
過去のホ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします